このイベントは、実証実験にご協力いただける場所を持つ方と、開発者の方をマッチングするためのものになります。
開発者の皆さんはこちらのイベントページに登録することで、個々の実証実験場所と結び付けられるのでぜひ皆さんご応募のほどよろしくお願いいたします。
【アプリ開発者の方へ】
今回実施されるPepper App Challangeでは、実証実験による効果測定も重視されます。
また、アプリのクォリティアップにも実証実験は大いに役立つかと思います。
ぜひこのイベントを通して様々な実証実験場所とマッチングしてみてください。
こちらのイベントにご登録された内容を協力者の方にご覧いただき、マッチングしたいと思ったアプリ開発者の方にご連絡差し上げる形になっております。
質問項目 | 回答 |
---|---|
業種 | 飲食店 |
実験スペースの規模 | 20坪ほどのカフェ |
Pepperを使用、開発している県、地域 | 茨城県土浦市 |
所有しているPepperのモデル | なし |
主に利用されている用途 | 接客 |
興味分野や解決したい悩み、購入目的など | 現時点でのロボットが接客業でどの程度使えるのか知りたい |
実証実験可能な時期 | いつでも |
実証実験までのフロー | まずは軽く資料でレビューしていただけるとありがたいです。 |
注意事項 | まだペッパーを購入できていないので、ペッパーごと貸与してほしい。 |
①参加登録 お済みでない方は必ずご登録ください。
開発者の皆様、実証実験の場所を提供してくださる協力者(以下、協力者)の皆様に下記ページに参加登録いただきます。
https://pepper.doorkeeper.jp/events/54124
②実証実験イベント応募
協力者の皆様の中から抽選で選ばれた方に関して、アトリエ秋葉原運営事務局にて実証実験イベントのDoorkeeperページを制作します。
※①で登録した内容のうち個人情報に関してはマスクしてDoorkeeperページ(本ページです)に掲載します。
※開発者の方は①の時にお答えいただいた内容に加え、こちらのDoorkeeperページ独自の質問などに答えながら応募してください。
③協力者へ開発者のアプリ情報提供
実証実験イベントページで登録していただいた開発者の方のアプリ情報のリストを、協力者の方にご提供します
※その際個人情報に関する部分はマスクいたします
④協力者へ開発者の連絡先を提供
協力者の方が③のリストからアプリを選び、アトリエ秋葉原運営事務局がそのアプリの開発者の連絡先等をお渡ししてマッチング完了です。
⑤両者で実証実験を調整
実証実験に向けて協力者の方と開発者の皆様で進めてください。その際に生じた問題などに関しては、当事者間での解決をお願いいたします。
最後に、マッチング後、実証実験の際に新たにこちらのDoorkeeper登録をされている方々向けにイベントを実施したい場合などは運営あてにご連絡ください。ご協力を検討させていただきます。
Pepperアトリエ秋葉原 with SoftBank はソフトバンクロボティクス株式会社が運営するPepper の開発を体験できるスペースです。 Pepper を用いたアプリケーションや作品の制作に興味を持つデベロッパーやクリエーターはぜひご利用ください。 臨時休業のお知らせ(6月1日(月) 10:00時点) Pepper アトリエ秋葉原 with SoftBankは、政府の新型コ...
メンバーになる