東京都千代田区外神田6丁目11-14 3331アーツ千代田 310号室
14:00-14:45(mBot) |
無料
|
---|---|
15:30-16:30(Pepper) |
無料
|
2019年12月9日〜15日は、世界中で取り組まれているCSEdWeek(Computer Science Education Week:コンピュータサイエンス教育週間)です。
ソフトバンクロボティクス株式会社とSB C&S株式会社はこの取り組みに賛同し、小学生から中学生がロボットを動かすプログラミングを体験できる無料の講座を共同で開催します。
タブレットとロボットを使ってブロック形のビジュアルプログラミングを学ぶ、初心者向けの講座です。
プログラミング教育用ロボット『mBot』を動かしながら、身近で楽しいモノが、なぜ、どうやって動いているのかを考えたり、実際にプログラミングをすることで基本となる考え方を学ぶことができます。
【開催時間】2019年12月15日(日)14:00-14:45
【参加対象】小学校1年生~小学校5年生
【募集人数】10組
実際の社会でロボットがどのように使われているかを知り、ビジュアルプログラミングツール「Robo Blocks」で人型ロボット「Pepper」をしゃべったり動かしたりするプログラミングを学びます。
また、自分で考えた言葉を聞き分けてそれにあった返事をする会話のプログラミングに挑戦します。
【開催時間】2019年12月15日(日)15:30-16:30
【参加対象】小学校4年生~小学校6年生・中学生
【募集人数】10組
いずれの講座も参加された方には記念品をプレゼントいたします。
・保護者1名とお子様1名を1組としてお申し込みできます。お子様だけの参加はできません。
・開催中は教室内での見学、またはお子様と一緒にプログラミング体験にご参加ください。
・①と②の講座を同時に申し込むことはできません。いずれかの講座を選択してください。
・開催時に写真撮影を行います。開催報告等でウェブへの掲載を行うことがありますので、事前にご了承くださいますようお願いいたします。(撮影NGの方は事前にお申し付けください。)
アトリエ秋葉原は元中学校を改装したアート施設 「3331」 内の 3 階です。
詳しい場所は 3331 のホームページをご覧ください。
http://www.3331.jp/access/
ソフトバンクグループは、小学校における2020年度のプログラミング教育必修化に向けた教育活動を支援することで、児童・生徒が自ら社会課題を認識し、探究的な学習活動を続けることで、子どもたちが予測不能な未来に適応する資質・能力の育成に貢献することを目的に、「Pepper 社会貢献プログラム」を2017年4月から開始しました。現在約850校に導入され、約3万回の授業が実施されています。
https://www.softbankrobotics.com/jp/product/academy/
SB C&S株式会社は、未来を担う子ども向けに「ものづくり」や「プログラミング」の学習を通して、理数系や情報科学の能力を育むことを目的としたSTEM教育を推進するため、幼児から小学生を対象としたSTEM教育スクール「STELABO(ステラボ)」を展開しています。
https://stelabo.jp/
Pepperアトリエ秋葉原 with SoftBank はソフトバンクロボティクス株式会社が運営するPepper の開発を体験できるスペースです。 Pepper を用いたアプリケーションや作品の制作に興味を持つデベロッパーやクリエーターはぜひご利用ください。 <実施内容> ワークショップ タッチアンドトライ ハッカソン セミナー <Special Movie>...
メンバーになる